記録

ツイッターに書くには長すぎることとか

まいまいツアー忘備録 #2 奈良公園(後編東大寺編)

 

www.maimai-kyoto.jp


 

ランチタイム

東大寺南大門を眺めながらお弁当
東大寺ミュージアム(食後各自オプション)

南大門近くでランチタイム

 

東大寺〜解散までのルートマップ


東大寺南大門
仁王像 阿吽の違い、運慶・快慶どっち問題
なんとなく置いてあるけど狛犬じっくりみたことある?
松永久秀まじで許すまじ

今流行りのスケルトン天井?
当時は流行らなくて廃れてしまったスタイル

仁王像 運慶快慶どっち問題
発見された文書を信じるべき?

東大寺南大門の狛犬天平調レリーフ、、撮影できず

 

メインストリートの左右は丘と池 なんでかな?

大仏殿中門の兜跋毘沙門天

何度も訪れているので手抜きな撮影

周辺の地形から東大寺の立地の謎をひもとく
大規模な土木工事

 

東大寺
天平文化が日本美術史の最高峰、あとはルネサンスの繰り返しである
記入しながら大学で聞いたかもといううっすらとした記憶が...
東大寺内部は宇宙の縮図である 須弥山 蓮弁に描かれた世界
東大寺の身舎 礎石の違い
興福寺東大寺 パトロンスタイルの違いによる復興差

 

焼け残った貴重な天平時代の遺物

大不評 江戸時代のトマソン祭り

美しく見える角度

蓮弁の宇宙を観る

礎石の違い 大仏殿の身舎と庇

脚が8本ある蝶々 あえて...?

「庭」「回廊」の使われかたがよくわかる




移動

鐘楼

鐘楼のスペースは源頼朝の事務所があった

屋根の跳ね上がりが見事な鐘楼

東大寺の屋根の高さ
あの屋根の辺りに尾根があったのだろうか

鐘楼 26tの鐘を支える巨大木材

 

先生絶賛!二月堂の美しい参道 裏参道もおすすめ

 

法華堂

参照:法華堂(三月堂) - 東大寺


法華堂や二月堂はなぜ山の斜面にあるのか?
女性などマイノリティの人々を救う観音信仰のための山間部の御堂群

法華堂は聖武天皇の皇子を祀る 東大寺建立位置に影響しているのかも?

●ハイブリッド建築をみる

法華堂 正堂と礼堂のハイブリッド建築

雨樋 瓦の紋の違い

扉の仕様の違い 長押か、貫か?

●仏様拝観
未だ謎の解けない仏像群 衆生のためというよりは...?

礼堂を抜けて伽藍の世界へ入堂 
直感としてうすら寒くなる異様な空間 
やたらと大きく圧迫感を感じる像

理由
①中心の不空羂索観音と周囲の像とのアンバランスさ
 何らかの理由(原因不明)で建立当初とは違う像を配置しているため
②お顔の雰囲気
 政治的に敵対する存在があった時代の願いのせいか、羂索観音が攻撃的で怖い。
 また四天王像もその巨大さゆえの圧迫感だけでなく、目に光がないため視線が合わず宇宙規模でしか救ってくれなさそうな雰囲気を纏っている

羂索観音の裏側に背中同士を合わせる形で秘仏の執金剛神像がおわす。
というミステリアスな配置もぞくぞくさせる。

法華堂の北側面と跪石
執金剛金像がこちらを向いて安置されている

 

龍王の滝 水が溢れ緑がいっぱい インドにない理想郷

修行 現役の滝 北インドにはない理想郷の姿

 

●閼伽井屋
ちょっと禍々しい結界が張られている閼伽井屋
屋根の鵜は水を引いている若狭 遠敷(おにゅう)川の神様
閼伽=アクア シルクロードロマン!

 

 

●二月堂

ja.wikipedia.org

二月堂と良弁杉 鷹に攫われた良弁が落っことされた地点に聳える

観音様の広告ビジュアル

手水舎の良弁逸話を模した四面レリーフ

この景色はいつ訪れてもロマンを感じざるを得ない
太陽 信仰心 ありがたさ 心が洗われる

お水取りの籠松明

二月堂 裏参道

締め
与えられた情報に沿って見るのではなく、それらと比較して
現地に立ってみて実際の建立物に触れ何をどう感じ、どう考えるかが大事だよ
東大寺を建てた大昔の聖武天皇の実寸大の感情にすこし近づけた感じがしますね

17時過ぎ解散、二月堂裏山道を一緒に下る
道々に出土した個人の墓が並べられており、当時の信仰のあつさを感じる

お供え用の米を作るための神田

大仏殿背面 スケールを感じる

美しい新緑 向こうに正倉院

マイノリティに優しい 観音信仰が垣間見える

東大寺大仏殿 側面

野生のフジ

東大寺大仏殿を借景している庭園の入り口 https://isuien.or.jp/

夕日に輝く若草山
清少納言枕草子に残している 彼女も観音信仰で訪れたのだろう

平城京域でお別れ

ありがとうございました

 

歴史に関わらず様々なジャンルの専門家のツアーを楽しめます。まいまい京都で検索🔍!

https://www.maimai-kyoto.jp